田んぼの長期体験2022参加者を募集終了しました
【4月17日(日)更新】定員に達したため田んぼ長期体験受付終了しました。たくさんのお問合せ誠にありがとうございます。
【4月15日(金)更新】大変多くのお問合せをいただいております。誠にありがとうございます。
明日、4月16日(土)8時30分よりご予約開始となりますが、家族グループでのお申込みについては、原則1グループ1組までのお申込みとさせていただきます。複数のご家族でのご参加については、お手数をおかけしますが、ご家族ごとのお申込みをお願いします。予約方法につきましては、お電話にてのお申込み(0297-27-3481)にご協力ください。よろしくお願い申し上げます。

Photo 田んぼの長期体験2021
【田んぼの長期体験2022募集内容】
◇日 時
田植え回2022年5月3日(祝・火)4日(祝・水)いずれか1日
稲刈り回2022年9月17日(土)・24日(土)いずれか1日
※9時50分開始、約2時間の体験(受付9時開始)・小雨決行
◇定 員
先着30組 (1組4人まで)
◇受 付
4月16日(土)~5月1日(日)
◇料 金
1人600円+1組1000円(未就学児無料)
◇持 ち 物
田植え足袋(長靴は不可)・汚れてもよい服装・帽子
※使い捨て手袋・飲み物・レジャーシート等があると便利です。
※更衣室はございません。
◇場 所
水海道あすなろの里 みんなの田んぼ(遊びの森)
◇内 容
作付けした稲からお米を収穫するまでの一連の体験学習となります。
植物としての稲の生態を知り、田んぼの周りで活動する動物との関係性を観察します。
稲刈り時には、とれたての新米を召し上がっていただきます。
◇問い合わせ
水海道あすなろの里0297-27-3481(8時30分~17時)
お電話にてご連絡後、自然教室事務局へメールを送っていただきます。
自然教室事務局asunaronosato@bz04.plala.or.jp
◇その他 6月12日(日)・7月31日(日)14時~15時に希望制観察会を行います。(小雨決行)


【お電話でのお申込み完了者様へ】
お電話でのお申し込みが終了しましたら、確認事項を記載の上
下記メールアドレスまでメールの送信をお願いいたします。
確認後(2~3日以内)に事務局からのメールを送信させていただきます。
自然教室事務局 asunaronosato@bz4.plala.or.jp
あるいはjoso.ibaraki@asunaronosato.net
送信メール ( 例 )
予約回 :5/3・5/4(ご予約いただいた回)
申込人数:〇人
電話:●●●-●●●-●●●(予約時のお電話番号)(お電話番号にてご予約者様の確認をいたします。)
参加者氏名【代表者(保護者)】:〇○○○(××××)
参加者氏名②:〇○○○(××××) 小学△年生 □歳
参加者氏名③:〇○○○(××××) 年長児 □歳
計 3人
住所:○○県△△市 ××
備考:平日は仕事で電話に出られないので、電話は土日に欲しい。
※参加者氏名は、フルネーム(フリガナ含む)でお願いします。
※子ども参加者の場合、年齢もお願いします。