2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 aa142ro5wy あすなろの里と自然 初夏の里山探検終了、ご報告です!! 探検開始前から、アリを見つけたり、チョウを見つけたりするベテランのこどもたち。 第1回 5月28日(土) 協力:常総みどりの会 長谷川様・上山様 第2回 5月29日(日)協力:常総みどりの会 可児様・井上様 アカシジミ、去年の探検バッチの主人公でした! クリの花にもよく集まる、ミドリカミキリ。 樹液に集まるチョウ、サトキマダラヒカゲ。 こどもたちの発見したクモやコウチュウを同定する案内人。 つかまえたいきものたちがバタフライネットの中に。自然の博物館。最後は元の場所へ放しました。 第3回 6月5日(日)協力:常総みどりの会 井上様 この日は、残念ながらあすなろの里のオサムシ・ゴミムシ博士オノディが不在でしたが、光沢がカッコイイ「アオオサムシ」を発見してくださいました。ごめんよオノディ。(第3回) 翅が欠損してボロボロになったナミガタエダシャク(蛾類)は標本にさせていただきました。 ゼフィルスと呼ばれる、ミズイロオナガシジミも観察しました。 ニホントカゲの幼体。成体とはどこが違うかな?? 第4回(最終回) 6月12日(日)協力:常総みどりの会 井上様・小野田様 第4回(最終回) 6月12日(日)協力:常総みどりの会 井上様・小野田様 ハチに擬態するヒメトラハナムグリ(参考:7月9日あすなろの里ノブドウにて) 夏型のベニシジミも各回で観察できましたね。ネットの中で少々暗く見えますが、フィールドでは翅色が美しかったですね! たくさんのご参加ありがとうございました!!!