秋の里山探検2025開催!!
秋の終わりの探検(自然観察会)では、越冬前の昆虫を探し鮮やかに色づいた木の実を探し動物との関係を学びながら楽しく散策を行います。日本に渡ってきたカモ類などの冬鳥もゆっくりと観察しましょう。4日間の探検のうち2日間はあすなろの里園内にて、2日間は逆井城跡公園で実施します。あすなろの里では、普段の探検より時間をたっぷり使い樹林内を中心に探検します。逆井城跡公園では、美しい紅葉を楽しみつつ歴史的櫓から関東平野に広がる田園地帯を展望します。
申込フォーム:https://forms.gle/hiJzzNER5V268fXD7
詳細は下記をご覧ください。
(写真は里山プロジェクト・昨年の里山探検より)





開催日:2025年①11月22日(土) ②11月23日(日)
③11月24日(月・祝)④11月29日(土) 各日荒天中止
定 員:各回30名
時 間:9:00受付・9:30出発~12:30終了(現地解散)
費 用:1人500円 4歳未満無料
コース:①11月22日(土)②11月23日(日)
あすなろの里遊びの森 集合:あすなろの里正門前
③11月24日(月・祝)④11月29日(土)
坂東市逆井城跡公園(〒306-0501茨城県坂東市逆井1262 )
集合:逆井城跡公園駐車場
講 師:水海道あすなろの里 坂入 真史
申 込:https://forms.gle/hiJzzNER5V268fXD7
締 切:各開催日2日前までにお申し込みください。
持ち物:長袖長ズボン、かゆみ止め等の常備薬、運動靴(前日雨の場合は長靴が望ましい)、帽子、捕虫網、飲み物など。
その他:ベビーカーでのご参加はご遠慮ください。
問:0297-27-3481 8:30~17:00(月曜休園)




夜の里山探検終了しました。
夜に咲く花、夜に吸蜜に集まる虫、夜に鳴く鳥。私たちが普段意識して歩くことの少ない夜の里山の樹林帯。ライトトラップや糖蜜採集も行いながら改めて生き物の生態を観察します。昼間の里山探検とはことなった気づきや、昔ながらの夏夜の原風景を楽しめるでしょう。
-1-1024x498.jpg)







(夜の里山探検2024・2023 写真:参加者様・常総みどりの会)
開催日:2025年①7月19日(土)②7月20日(日)③7月26日(土)④8月3日(日) 各日荒天中止
定 員:先着40名
対 象:小学生以上
夜間長時間のコースとなります。幼児の方のご参加も可能ですが、保護者の方が最後まで必ず引率参加の上、講師の指示に従い散策を行ってください。
時 間:19:00受付・19:30出発~21:45終了(現地解散)
費 用:1人700円 4歳未満無料
コース:①7月19日(土)②7月26日(土)
常総市一言主神社出発(集合場所)・篠山地区の樹林帯
③7月20日(日)④8月3日(日)
坂東市泉福寺出発(集合場所)・江川沿いの湿地帯及び樹林帯
講 師:水海道あすなろの里 坂入 真史
締 切:①7月17日(木)②7月18日 (金)③7月24日(木)④8月1日(金)
持ち物:長袖長ズボン、かゆみ止め等の常備薬、運動靴(前日雨の場合は長靴が望ましい)、帽子、捕虫網、ライト、飲み物。
その他:・ベビーカーでのご参加はご遠慮ください。
・ライトトラップで集まった虫や観察用に捕まえた虫は、里山プロジェクト等で未記録のものは事務局で保管し、それ以外は野外へ放します。
・飼育用の昆虫を捕獲する目的のイベントではなく、生物多様性を学習する自然観察イベントとなります。
問:0297-27-3481
公開が遅くなり申し訳ございません。実施回数を増やして開催します。
初夏のクリ林を歩き花に集まるチョウやコウチュウの仲間を観察します。春に別れを告げ季節は夏に向かいます。里山には匂いと共にたくさんの虫のレストランとなるクリの花が開花します。チョウの仲間にはゼフィルスと呼ばれる限られた期間に観察できるシジミチョウの仲間にもであえるかもしれません。初夏の野山を探検しながら林と生き物たちの関係を観察します。








開催日:2025年5月24日(土)・5月25日(日)
6月1日(日) ・6月7日(土)・6月8日(日)各日荒天中止
定 員:先着40名
費 用:1人500円・4歳未満無料
コース:あすなろの里小動物園に隣接する樹林帯(あすなろの里~小動物園~近隣のクリ林)
※6月は、クリの花の開花状況で一言主神社出発になる可能性がございます。
時 間:午前9時30分出発~午後12時30分解散。(午前9時受付開始)
集 合:あすなろの里研修棟前
※6月は一言主神社出発になる可能性がございます。
対 象:全学年・中学生以下は大人の方と一緒の参加をお願いします。
締 切:6月6日(金)
講 師:水海道あすなろの里 坂入 真史
持ち物:運動靴(前日雨の場合は長靴が望ましい)、帽子、捕虫網、飲み物、軽食など。
※ベビーカーでのご参加はご遠慮ください。
申込:受付終了しました。
問:0297-27-3481 8:30~17:00(月曜休園)
春の里山探検2025(終了しました。)
定員に達したため募集を中止しています。ありがとうございます!
4月20日(日)1日のみ開催!!
好評をいただきました、春の里山探検+(プラス)の後は恒例の探検を開催します!!春に芽吹く菜の花に集まるいきものを観察します。越冬明けのチョウや一足早く渡来する夏鳥にも出会えるかもしれません。色と虫の関係を深掘りして観察していきます。冬、ハクチョウ類を観察した菅生沼。春はどんな景色かな?歩くだけでわくわくする季節。元気いっぱいハイキングしましょう!今回もちょっぴり長めの探検コースになります。




開催日:4月20(日)雨天中止(※)
定 員:先着30名
費 用:1人500円・4歳未満無料
コース:あすなろの里~ふれあい橋(天候次第でふれあい広場まで)往復最大約5km
時 間:午前9時出発~午後12時30分解散(午前8時30分受付開始)
申 込:募集を中止しています。
集 合:あすなろの里研修棟前
講 師:水海道あすなろの里 坂入 真史
持ち物:運動靴(前日雨の場合は長靴が望ましい)、飲み物、軽食など。
ベビーカーでのご参加はご遠慮ください。
問:水海道あすなろの里 0297-27-3481
※悪天候が予想される場合は、前日判断をいたします。
冬の里山探検2025開催!2月1日(土)・2月2日(日)・2月11日(祝・火)
極寒の昆虫探しとねぐらへもどる野鳥
一年で最も寒い時期ですが、そんな時期に昆虫を探す探検です。昆虫によって卵~成虫と越冬の仕方には違いがあります。私たちが春から秋まで目にしていた成虫のチョウやカメムシも樹木の洞や常緑樹の葉裏に隠れています。里山探検は「命のつながり」を観察していく探検、昆虫たちが隠れる環境には他の動物とどのような共通点があるかを楽しみながら観察していきます。昆虫の中には、0℃を下回る環境下で繁殖活動を行う仲間もいます。希望者は、夕暮れの菅生沼を訪れ多数の水鳥たちがねぐらへもどる様子も確認しましょう。
ぺージ後半には、令和6年度あすなろ自然教室の予定変更のお知らせ。
【開催日】第1回 令和7年2月1日(土)・第2回2月2日(日)・第3回2月11日(祝・火) (第2回は2月16日(日)へ変更となりました。)
【タイムスケジュール】
13:10あすなろの里正門にて受付開始
13:45あすなろの里出発 園内樹林内の越冬昆虫探し
15:30あすなろの里小動物園にてまとめ
15:40一時解散
(以降は、希望者のみ)
15:50あすなろの里~菅生沼ふれあい広場
17:30あすなろの里着
18:00灯火に集まる小昆虫観察・完全解散
(強風の場合や、成果が見込めない場合は中止します。)
【持ち物】防寒着(※)・運動靴・飲料水・帽子・常備薬・軽食(菓子類等)※日中と夜間の気温の差があるため十分に気を付けてご参加下さい。
【申 込】終了しました。
【定 員】各先着30名
【料 金】1人500円(4歳未満無料)
【講 師】水海道あすなろの里 坂入 真史
【 問 】事務所0297-27-3481 (8:30~17:00)
【協 力】自然科学教育普及団体地球レーベル
常総みどりの会







写真:常総みどりの会、地球レーベル
2025年1月12日(日)に予定しておりました、あすなろ自然教室デイキャンプは中止となります。令和6年度最後の自然教室デイキャンプは3月15日(土)となります。

