\ミニ門松作り教室2023&どんど焼きについて/
自然教室ミニ門松作り教室2023&どんど焼き
現在午後回の受付を行っておりますが、体験学習のテーマに沿って午後回については田んぼ長期体験2023参加者の方へ募集を行っております。該当しない方のお申込みを多数いただいております。恐れ入りますが今年度の田んぼ長期体験に参加されていない方につきましては、12月1日(金)午前回にお申込みをお願いします。

あすなろの里年末恒例の体験学習イベント「ミニ門松作り教室」を開催します!
門松は、良い新年を迎えられるよう年の終わりに飾り古来神様の依代になったとされています。素材のマツやタケ類、お飾りのキンカンやセンリョウはすべて里山で準備したものです。そして、竹の外観には稲藁(いなわら)を使用します。藁は田んぼ長期体験で、小学校児童さんや市内外よりたくさんの参加者の方が作付け収穫した稲藁です。イネを材料に使うことは、藁(わら)が「笑う」という言葉に通じており、五穀豊穣の年にするとされています。ご自宅の中に飾れるコンパクトサイズです。
自然教室では、各回生物の繋がりを扱っていますが「門松」は、日本で引き継がれてきた貴重な歳末文化です。なお、本体験で門松をお作りになった方は、翌年「菅生沼ふれあい広場」にて実施される「どんど焼き」へもぜひ足をお運びください。
※受付は12月1日(金)午前9時より開始します。(定員を超える場合は、抽選を行います。)
※田んぼ長期体験2023参加者は、11月17日(金)午前9時より午後回の先行受付を行います。
【開催日】令和5年12月24日(日)
【タイムスケジュール】
9: 00 午前の部受付開始
9: 30 午前の部開始
12:00 終了・一時解散
13:30 午後の部受付開始
14:00 午後の部開始
16:30 終了・片付け
【持ち物】 防寒着(脱着が簡単な防寒対策をお願いします。)作業グローブ(軍手)・園芸用ハサミ・門松に飾りたい装飾品。
【定 員】 午前・午後 各25組(1組最大4人まで)※会場は混雑が予想される為、少人数の参加にご協力ください。
【申 込】 https://forms.gle/qvg5mY6mqsA8DPYa8
12月1日(金)午前9時~予約フォーム公開【田んぼ長期体験2023参加者・11月17日(金)午前9時~(午後回)】
【場 所】 水海道あすなろの里学習棟
【料 金】 1組(1対) 1,600円
【 問 】 あすなろの里事務所0297-27-3481 (8:30~17:00)
※材料準備の都合上、キャンセルは原則3日前までにお願いします。
【その他】・材料のみの購入はできません・1家族1組までのお申込みにご協力ください。
【協 力】 青少年育成常総市民会議菅生支部、里地・里山保全むくの木会、自然観察同好会常総みどりの会
菅生大塚戸子ども育成会様・青少年育成常総市民会議菅生支部様による地域のどんど焼きが、1月13日(土)に開催されます。お手持ちの門松やしめ縄飾りをご持参の上お越しください。あすなろの里利用者の参加申込は不要ですので、ご家族でぜひご参加ください。

昨年度の資料↓↓

